合掌

アメリカに一年暮らしていた時、毎日のように狸、リス、鳥、兎、時には犬が車に撥ねられて亡くなっている姿を目撃していた。車社会の中で動植と共生することがどういうことか。人間以外の動物と限定は出来ない、交通事故で亡くなる人間の数もまた多い。町の…

飛騨へ

帰国してから約半年間お世話になったお部屋と、最後のひとときを過ごしております。 今日の午後のバスで飛騨市に引越します。サイクリング観光の会社に所属しますが、私はガイドスタッフではなく、現地の取材をし写真と文章で発信するお仕事をします。高山の…

東京以外の所で暮らす

人生何度目の引越かしばらく数えることはやめようと思っています。15日夕刻の高速バスで飛騨高山へ向い、一年間飛騨市古川町にて暮らします。一年契約のお仕事なので、一年後はまた違う生活が始まると思うので、一年間集中してその仕事と暮らしを楽しむ所存…

小笠原先生

今日は、予備校の先生と一年半ぶりの再会でした。私にとって、文章を読まれることはなによりも恥ずかしいことだけれど、予備校時代に出会ったこの先生には、実に恥ずかしいところを見て頂いている。18歳で出会い、私に現代詩や演劇、坐禅へのきっかけをつ…

「アー・ユー・フリー?」

2月27日小学館から発売する、加島祥造さんの新著「アー・ユー・フリー?」。過去22年間27回の講演を文字起こしした中から、部分的に抽出した文章をまとめた一冊。目次を読んでいるだけでも、加島さんの思想が伝わります。帯に「どこからでも読める。くり返し…

帰国

昨晩東京に戻りました。むぁっとする湿度と、人間の密度、都市の騒音に包まれ、長かった一年の記憶があっという間に消えてしまいそうです。

村上友重さんの個展

私は行くことが出来ませんが、是非お出掛け下さい。特にトークショーは気になっています。 文月悠光(詩人)× 村上友重(写真家) 司会:谷口愛(編集者)+ 後藤繁雄(G/P gallery ディレクター) G/P galleryでは現在開催中の村上友重写真展「この果ての透…

the Earth of Free Green Vol.03

the Earth of Free Green ウェブマガジン最新号を発行致しました。 http://freegreen.jimdo.com/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%8F%B7/是非ご一読下さいませ。

Blazing A New Trail

Title; Blazing A New Trail ~ towards the day when miracles become commonplace ~ Date; Saturday, September 14 Time; 3PM & 7PM Place: Sanshin Zen Community Charge: $8 Synopsis; Can you hear body's voice and feel its surviving power? Toshiya …

引越ました

鷺宮→大泉学園→大泉学園→東長崎→江古田→江古田→石神井公園→氷川台→大泉学園→アメリカ合衆国インディアナ州→アメリカ合衆国インディアナ州→大泉学園(帰国後)というわけで、最近、人生10回目の引越を終えました。→大泉学園(帰国後)のあとは、どこへ行け…

久高オデッセイHP

私が制作で関わっている沖縄県久高島のドキュメンタリー映画「久高オデッセイ」ホームページを少しずつですが見やすいものに更新しております。是非ご覧下さい。アドバイスやリクエストなどありましたら、よろしくお願い致します。http://www.kudakaodyssey.…

賢治さん

Bloomingtonに来て一番良かったことは三心寺というお寺と出会えたこと。まだまだ勉強不足ではあるけれど、背伸びをせずに過ごせる場所に出会えたという実感がある。僧侶の奥さん、奥村優子さんとの出会いもとても大きかった。彼女を通して、日本で考えていた…

天での再会

人は亡くなった後、どこへ行くのか。それは誰も答えることが出来ない。でも、亡くなった人の仕事は、いつまでも私たちの前からなくなることはない。姫田忠義さんが亡くなったという報せを、亡き友人のパートナーから受け取った。友人のお葬式でご挨拶をした…

受戒

数日間のリトリートを受け、曹洞宗のお寺で受戒をしました。安名は「慈正」です。

小平市民のみなさんへ

政治家はいろんなことをするけれど、その労力を原発廃止と三陸の復興と沖縄の基地廃止とかに気持ちを転換すれば大きな力になる気がするが、どうも、政治家が考えていることや世の中の仕組みに納得ができない。木々はこんなに美しいのに:-(

絡子

もうすぐ出来上がりです。7月に受戒セレモニーです。

東京自由大学 web magazine

東京自由大学からウェブマガジン【the Earth of Free Green】通称【EFG】を、本日、2013年5月1日に創刊する運びとなりました。二ヶ月に一度、奇数月1日に発行致します。理事長・鎌田東二先生、副理事・大重潤一郎監督、運営委員長・鳥飼美和子氏を筆頭に、…

Native Land

solo exhibition/ Native Land Gallery:Patricia's Wellness Arts Café Gallery/ Bloomington Indiana April 5th-/opening party: April.5.2013 5-8pm People could live anywhere. When I got a social security card, I had to check my origin. In my ca…

初ロシア

My photo appeared in the Russian magazine. アンコールフォトフェスティバルの記事がロシアの雑誌で紹介されました。

アメリカ/日本/中国

アメリカが好きかどうかと聞かれたら難しいなぁと思う。アリゾナで大地の息吹を感じているときは、本当に亀の島に感謝をしている。けれど、入れない場所も多い。たくさんの出来事があるはずなんだけど、とにかく広くて自然がまだまだ大きい(その自然も管理…

Tokyo Ainu@IU

Facebookが始まってから80パーセントくらいの人は個人でやっていたブログから遠ざかっているのではないだろうか。私はほとんど更新を怠っています、もっと豆に書きたいのですが。アメリカ在住のお友達がいたら是非、転送してください。 TOKYO AINU'APRIL .…

先祖

I'm thinking about my ancestors.

久万高原町

愛媛県久万高原町から、今年のカレンダーが届きました。これは、久万高原町に移住した人へ配るために作成したそうです。2009年の展覧会のために制作した3人の写真家(笹岡恵子さん、萱原里砂さん、私)の作品を使って頂いています。過疎化対策は日本のどの…

久高オデッセイ風章にむけて

http://kudaka-odyssey-3.jimdo.com/ 久高オデッセイ三部のホームページが立ち上がりました。制作実行委員会」の委員長をお引き受けくださった梅原猛先生をはじめ、発起人・委員の皆様方にお願いをし、支援体制を作っていくことにいたしました。どうぞ宜しく…

Mochibana

These are branches with colored rice balls. Japanese people often make it for a New year's day. This prays for a staple grains abundant harvest. We made it today at temple.I hope you have a good year

Maybe I could help the fly. But I couldn't it. memo single cell

Mele Kalikimaka

ハワイ語で、メリークリスマスをメレ・カリキマカ!といいます。インディアナに来てから、念願のフラダンスを習っています。今日は、私の先生、Kaleo WheelerのCDのご紹介。私はどの曲も大好きです。彼女も大好き。http://www.amazon.co.jp/Kaleo-Wheeler/e/…

僕のうしろに道ができる

However, I'm crying yet. I'm thinking it need to alive. 一昨日、日本のドキュメンタリー映画を拝見した。「僕のうしろに道ができる」というタイトルで、日本では12月8日、完成試写会を岡山で行ったそう。英語のサブタイトルがまだ完成していないため…

脱力

私に必要なことは、力を抜くこと。 脱力して世界をみること。 わかっているけど、そういうことほど難しい。。。

アメリカの空/一回忌

今朝は暁天坐禅の最中に大きな雷が近くで落ちた。午前中は、外出を諦めて藤田一照さんの本を読む。空はあっという間に姿を代え、部屋に光が射し始める。さて、図書館まで散歩に行こう。と思って支度をするが、支度の間にまた雨が降り始めてしまった。明日か…